ヤマダ電機でiPhone8 64GがMNPにて一括0円。月々割あり。
MNPでお小遣い稼ぎ。総務省のおかげで、一般的にはかなり難しくなっていたのですが、ここにきて、かなり復活してきてますね。また規制がかかるとは思いますが。個人的にはお遊び回線はすべて解約済みで、メインの回線の維持費を抑える為のMNPに絞ってトライしています。先々週に久しぶりにソフトバンクにメイン回線を戻し(約2年半ぶり)たのですが、昨年11月契約のマイネオ音声回線が1つあるので、久しぶりに欲がでてしまいました。
ソフトバンク 3回線目 要利用者登録
3回線目になるので、利用者登録が必要でした。平日のヤマダでしたが、月々割希望と店員さんと話しをして、家族割と光割の適用程度で、あとはあんしんパックぐらい。空いてたので1時間ぐらいで終わりました。スマホデビュー割も提案されたのですが、50Gプランにしました。50Gプランのほうが、キャッシュバックやキャンペーンでなんとなく維持費が安くなると考えたからです。店頭でのキャッシュバックはありませんが、スマートログインのTポイントが15,000円分もらえる予定。
適用されるキャンペーン
● みんな家族ご紹介キャンペーン
先々週契約のiPhone8 Plus の1回線があるので、みんな家族ご紹介キャンペーンが紹介者であるPlusの回線につきます。10,800円をPlusの月額料金から引くので、4、5、6月は0円で7月は1,000円ぐらいで済みます。全額適用させるには、今回契約したiPhone8を50Gプランで8月まで維持しなくてはいけませんが、以下の2つキャンペーンで、相殺してくれます。
● みんな家族割
50G契約が2回線になったので、みんな家族割で月額1,620円割引がつきます。契約初月から日割りでつくのが、地味にいいですね。
● ギガ楽しもうキャンペーン
1年間限定ですが、50Gプランが月額540円引きになります。みんな家族割と合わせると、2,160円引きとなり、通常の5Gプランと同じ料金で、50Gプランが1年間使える事になります。
維持費
今回契約したiPhone8を9月に解約ないしMNPするとして、3月から9月までの3回線(iPhone8 plus+Lenovo Tab 3+iPhone8)の支払い総額は約4万円になります。キャッシュバック分4万円相当と相殺すれば維持費ほぼゼロ。iPhone8単体で計算すると、MNP費用含めて端末売却すれば、2万5千円ぐらいの黒字かな。もし、スマホデビュー割の1,980円で契約した場合、7ヵ月間の費用が約1万円ぐらい安くはなりますが、みんな家族ご紹介キャンペーンを受けられなくなるので、プラマイゼロぐらいですね。もちろん、もっと長く回線を維持するならスマホデビュー割が得になってきますが。
スマホデビュー割は長期利用ならあり?
スマホデビュー割の1,980円について、全く調べてもいなかったのでよくわからなかったのですが、これ機種変更にはいいプランですね。家族のガラゲーをスマホに機種変させれば(嫌がってますけど)、いや自分だって多少我慢すれば1Gで事足ります。auのピタッとプランと違い、1年後に値上がりしないので、機種変更しない限り永年1,980円で済みます。
機種は最初は高くついてもiPhone8を選択すれば、SIMに制約がないので、SIMフリー端末で使い回せるハズです。機変の時に多少無理しても機種代金を一括で支払えば、月々割で、より安く維持できるのだろうか?
チャットにて問合せました。一括購入しても、スマホデビュー割特別割引がつくそうです。ソフトバンクのチャットって意外と便利です。
作戦というほどでもないけれど、
MNP予約の電話から機種変ポイント3万円分をいただく。
ソフトバンクショップで、iPhone8 64Gを一括購入、64,320円の支払い。
スマートログインでTポイント15,000円分。
2年間、税込み708円で使用。3年目から永年1,980円(税別)
以上を計算すると、
94,320(端末代金)-30,000(機種変ポイント)-15,000(Tポイント)-34,320(特別割引24回)=15,000(実質負担)
となり、15,000円でiPhone8をゲットできる事になる。MNP費用の13,000円が不要と考えれば、auに乗り換えるよりいいのではないだろうか?作戦はできた。あとは本人の説得次第。