Speed Wi-Fi HOME L01にドコモSIMを挿してみた。
auのSpeed Wi-Fi HOME L01は屋内据え置き型のデータ通信端末です。ソフトバンクAIRと用途的には似ていますが、回線はWiMAX 2+となり、オプションでauのLTEが使えるハイスピードプラスエリアモードがありますが、LTEは7G制限あり。WiMAX 2+も3日で10G制限があり、これで間に合う方ならありかも。
自分の地区ではau光が未だに開通できないでいますが、WiMAX 2+はエリアなので、今年の10月に2年満期を迎えるドコモ光の後釜に検討中です。スマバリも効かせて、スマホもauにすれば、多少は安くなるし。
白ロム購入してみた。
白ロムが安かったので、興味本位でゲットしてみました。形も丸くてかっこいいといえなくもない。タブレットをWiFiで接続し、本体裏側のLAN端子を自宅のルーターと接続。Speed Wi-Fi HOME L01は自動的にAPモードになり、APとしての利用はできた。
昨年、ソフトバンクAIRの白ロムもハードオフで540円で仕入れてあれこれやってみたが、同様にアクセスポイントとしての利用だけはできたので、同じような仕様か?
さて、設定画面をチェック。どうやらSIMフリーのようだが、設定できるのかな?それらしい項目はないが、、、、
表示をPCモードにして再ログインすると、プロファイル設定項目がありました。試しに、SPモードの設定をして保存、ドコモのSIM(シンプルプラン)を挿して再起動。ダメでした。
そこで、再び設定画面の通信モード設定をハイスピードプラスエリアモードにしました。通常では、WiMAX 2+が優先されますが、ドコモSIMでは使えないので、ダメだったんですね。再起動すると、、、
来ました。ランプが全部つくと気持ちいいですね。下から2番目のModeランプが黄色点灯であれば、ハイスピードプラスエリアモード(LTE)接続になっています。au以外のSIMで使う場合はこちら側だけで使う事になりますね。
極悪?なドコモシンプルプランで割り増し料金なしで使えた。
スピードもドコモのスマホとほぼ同じスピードが出ています。ドコモのシンプルプランは基本料金が980円ですが、ドコモのタブレットやルーターにSIMを挿すと、端末を自動判別し、割り増し料金を取るという極悪な側面があります。でも、他社の端末では判別不可なので、タブレットでもルーターでも割り増し料金なしで使えます。なんだよそれって感じですよね。一応マイドコモで余計に課金されてないのも確認しました。
まあ、使えるのを確認できただけで、しばらく使う予定もないのだけれど。設定項目も通常の無線ルーター並みにたくさんあって、自宅のネット環境をこれに置き換えるのもありかなと。
![]() |
au Speed Wi-Fi HOME WHITE L01 HWS31SWA 中古価格 |
最近ではキャリアも20G、30Gプランを出してきていますし、その使用量で足りるなら、光を止めてしまう選択もありでしょう。
ドコモの場合
ドコモでは、ウルトラシェアパック30が、13,500円。メインをカケホーダイライト+SPモード、ルーターに挿して使うサブ回線をdocomo withで、シンプルプラン+SPモード+シェアパック-1500円引きで300円で維持すれば、合計で16,000円程度。ひとりで使うには高くつきますね。
auの場合
auではスマートバリューを効かせますが、スマホのプランも高いやつにしないと割引が最大限はもらえません。現実的なところで、スーパーカケホ+LTEネット+データ定額2で、5,200円。スマートバリューは934円引き、Speed Wi-Fi HOME L01が4380円(最初の2年間)。合計は9,600円ぐらいか?
auは、新しいプランがでてるので、端末値引きが終わった回線ならば切り替えもありかな。auピタットプランは最初の1年は1,980円だから、Speed Wi-Fi HOME L01と組み合わせて、1Gプランなら7,400円。しかし1Gはさすがに厳しいから、2Gにすると、8,400円程度と、差がなくなり、さらに2年目から1000円アップなので、かえってこちらが高くなりますね。
ソフトバンクの場合
ソフトバンクは、Speed Wi-Fi HOME L01ではなくて、普通にソフトバンクAIRを契約する事になりますね。通話定額ライト+ウェブ使用料+データ定額で、1GBなら4,900円、5GBなら7,000円。高いですね。1Gではさすがに無理があるし。これにAIRを契約すると、おうち割が2年間は1,522円つきます。AIRは2年間4,100円なので、8,600円ぐらいかな。AIRは分割払いで3年契約という罠がありますが。
まあ、ソフトバンクには貧乏人の味方、ヤフーADSLバリュープランがあるので、固定電話があれば、1,300円ぐらい。2年間は1522円引き、3年目からも1008円引きなので、スマホ5Gプランとセットでも、7000円で収まります。
MVNOの場合
OCNやiijでは音声プランとデータ3Gで1700円ぐらいが相場です。シェアパックも組めるので、安くなります。電話代は別途になりますが。
OCN
シェアパックにすると、音声対応SIMカード 20GB/月コース 月額費用 4,550円+容量シェア 音声1,100円+容量シェア データ400円。合計は6050円。やっぱ安いなあ。
シェアにしないと、音声対応SIMデータ3G付き1,600円+データSIM20Gプラン4,150円。合計5750円とSIM2枚なら単独がちょっとだけ安いが、あまり意味ないかな。
IIJ
老舗のIIJ。音声プラン1,600円+データSIM追加400円+20Gデータ追加3100円。23G使えて合計5,100円。安い。
ファミリーシェアにすると、10G分ついて2560円+音声700円+データSIM2枚+20Gオプション3,100円。合計で30G使えて、6400円ぐらい。
10月からの自回線のプラン
ドコモのスマホ回線とドコモ光のW満期の10月まであと2ヶ月余り。そのタイミングでお得な端末や回線がキャリアで見つかる可能性は乏しいので、IIJのミニマムスタート音声+データSIMで2,000円に落ち着く可能性が高い。家のネットはヤフーADSLバリュープランに後戻りして、1,300円。合計3600円。うーんつまらないけど仕方ないかなあ。
本体裏側のLAN端子を自宅のルーターと接続。Speed Wi-Fi HOME L01は自動的にAPモードになり、APとしての利用はできた。とありますが、どうしてもAPになりません。なにかコツがあるのでしょうか?
コメント by Yamazaki — 2017年8月10日 @ 2:41 AM
apモードにするには、なにかこつまがありますか?
無線Lanの機能だけ使いたい
コメント by Yamazaki — 2017年8月11日 @ 12:42 AM
LANケーブル挿して、電源入れ直しぐらいしかしてませんが、大丈夫でしたよ。
コメント by junky — 2017年8月12日 @ 10:02 AM
私も今同じL01をauと契約して使用しています。契約はアイフォンとタブレットとL01です、、今回楽天ほかの格安Rモバイルに変更しようかと考えております。。全くと言っていいほど無知なのですが
。そうなるとL01の契約だけが残りエリアプラスモードだと7Gまでハイスピードだと無制限で使用できますそれで5770円なのですがこれはお得ですか?
コメント by くま — 2018年2月10日 @ 10:18 AM
Speed Wi-Fi HOME L01を中古で購入して、APNを設定しても接続できなくて困っていましたところ、ここの記事で「ハイスピードプラスエリアモード」に変更で接続可能となったという記事をみまして、そうかこの辺に問題があるかな?と思い設定をしようとおもったのですが、設定画面ではハイスピードプラスエリアモードが無く、どうしたものかなと思い、オールリセットをかけたら選択肢にでてきて無事接続できました。ここの記事を読まなければ返品していたところです。大変ありがとうございました。ちなみに接続したのはFREETELの音声回線&データ、Nuroの0SIMです。
コメント by Natot — 2018年3月7日 @ 1:57 PM
Speed Wi-Fi HOME L01を中古で購入。iijmio のDタイプで接続できました!助かりました‼️
コメント by あきお — 2018年6月10日 @ 9:06 AM
こんにちは。
WiMAXの L01にUQのデータ無制限のmicro simを挿しても
全く繋がりません。
電源を入れ直ししても、本機のリセットをしても
状態は変わりません。
L01の設定画面に入りたいのですが
その画面にすらたどり着けません。
UQモバイルに電話して聞きましたら
micro simには普通のLTEの simとVoLTEの simがあり
私が契約したのは普通の simなので繋がらないのかもしれないと言われました。
L01は simロック解除しなくてもいいはずですよね?
もう八方塞がり状態です。
いい方法がありましたら是非よろしくお願いいたします。
一人暮らしなのでWi-Fi環境ではありません。
パソコンもありません。
コメント by emi — 2018年9月16日 @ 1:02 PM
SIMを挿さない状態でも、L01の裏面のWiFiパスワードでスマホと接続し、管理画面に入れませんか?それすらできないなら故障では?
コメント by junky — 2018年9月17日 @ 11:55 PM
失礼いたします。
光回線を契約しましたが、諸事情で無線LANルーターが間に合わず絶望しています。
手元に過去に使っていたL01がありましたのでいろいろ調べていたところ、本記事にたどり着きました。
ONUからLANケーブルで本機とつなぎ、Wi-Fiをとばすことは可能なのでしょうか。
お分かりになればご教授いただけますと幸いです。
コメント by suzuki — 2020年4月13日 @ 11:45 PM
NTT系の光で、光電話を契約してない場合、ONUにPPPoE設定ができないので、使えません。光電話を契約していれば、ONUにPPPoE設定ができ、ONUがルーターとして機能するので、L01を挿せばアクセスポイントとして使えます。ソフトバンク光、au光、NURO光なら、無線ルーターは付いてきます。
コメント by junky — 2020年4月14日 @ 8:48 AM
ご丁寧にありがとうございました。
コメント by suzuki — 2020年4月14日 @ 10:08 PM