ソフトバンク iPhone8 Plus 64Gが一括1,000円。キャッシュバック25,000円。
昨年9月にauのiPhone7にMNPしたばかりなんですが、7ヶ月目でソフトバンクにMNPしました。自分用のメイン回線なので1回線のみです。メインをこんな短期でMNPするのは初めてなんですが、一応予定通りです。
そもそもauにしたのが、ドコモが2年満期で違約金なしの月だったのと、そのままドコモを続けるとエライ月額になってしまうからでした。9月はauのiPhone7が一括0円で毎月割が一応ついたので、月額4,500円程度。12月からはピタッとプランに変更で3,700円ぐらいでした。ピタッとプランにしても数百円しか違いませんが、ピタッとプランにしておくと、解約月の月額が抑えられるのがメリットです。解約月は毎月割がつかないので、通常プランのままでは7,000円かかりますが、ピタッとプランはそもそも毎月割を放棄しているので3,700円のままです。
ピタッとプランはストレスの元
ドコモのシェアパック組んでたときでも、月々のデータ使用料は2G弱でした。アプリの更新とかも気にせず回線使ってその程度です。auにMNPした最初は3Gぐらいのプランだったので特に不便ありませんでした。ところがピタッとプランに切り替えてから、1Gをわずかでも越えたら1,000円かかるので、常にデータ使用量を気にするようになってしまいました。WiFiは常にオンで自宅、職場はWiFiで、それ以外は使用を控えたり、動画は見ないようにしたり。そんなこんなで、ピタッとプランにしてからの数か月のデータ使用量は毎月500Mぐらいでした。
せっかく大手キャリアの回線を契約しているのに、なんでこんなに貧乏臭い使い方をしなくちゃならんのか?というストレスはずっと感じていました。そして4月からテザリングの有料化という殿様商売。それでも我慢して使い続けたとしても、どうせ1年でビックニュースキャンペーンの1,000円引きは終わってしまいます。auのメリットはないわけです。そろそろおいしい話がなければいよいよMVNOかなと考えていたのですが、ソフトバンク(キタムラ)が救いの手を差し伸べてくれたので、今後2年間は月額3,000円で5G使えるプランに変更できました。
デュアルレンズと大画面にあこがれる
iPhoneも、5S、6、7と延べ4年間使い続け、楽ではあるし性能には満足しているけど、正直飽きているところもあって、そろそろアンドロイドか、デュアルレンズと大画面のiPhone8Plusにしたいと思ってました。 ただiPhone8 Plusの一括0円はなかなかなくて、あってもiPhone8の一括0円、ただし購入サポートの縛りありばかりでした。auは縛りなしのを見つけやすいのですがauからMNPしたいので意味なし。そしてドコモはたぶんまだブラック状態と思われます。結局ソフトバンクしかMNP先はない自分でした。
キタムラでソフトバンク iPhone8 Plus 64Gが一括1,000円。キャッシュバック25,000円
総務省のおかげでキタムラは業績が下がり続け、最近ではスマホの取り扱いを止める店舗が続出。自分の近所のキタムラでも同様です。そんな中、ソフトバンクの取り扱いを続けているお店がキャンペーンをやってたので、月々割ありの一括契約ができました。タブレットは要らなかったんだけど。
内訳
● iPhone8 Plus 64G 一括1,000円ぐらい。月々割3,210円。初月のみギガプラン。オプションiPhone基本パックのみ。
● Lenovo TAB3 一括0円。シェアパック。月額維持費80円程度。オプションなし。
● キャッシュバック おうち割光セット 1万円 スマートログイン Tポイント 15000
タブレットと同時契約で、iPhone8 Plusが1万円引で1000円弱になりました。
おうち割光セットは、新規契約ではなく、既存のヤフーADSLに登録でキャッシュバックをいただけました。4ヵ月後に商品券郵送というやつですね。ハガキ見たときすごく懐かしかった。3年ぐらい前は、キタムラから商品券の束が次から次へと届き、、、いい思い出です。
スマートログインは昨年登録しておいたキャンペーンで、ヤフープレミアム会員がソフトバンクのスマホを契約しスマートログイン設定するといただける期間限定のTポイントです。
これは、後から気が付いたのだけど、電話番号ごとにスマートログインは設定できるので、タブレットは別のヤフーIDでスマートログイン設定すれば、もう15,000ポイントもらえたのか?あるいはスマホでないとダメなのか?契約前に別のヤフーIDでもエントリーしておけばよかった。うーん、面倒だけれど家族の利用登録して、もう1回線ポートインしようかな?
月額料金
初月は、ギガプランや2台分の事務手数料などで、約13,000円。自分は既存のガラゲー回線(代表)が月末締めなので、やや高くつきます。来月からは、月々割3210円、おうち割 ADSL1,000円、下取り値引き450円(古いスマホ)がつくので、2台で約3,000円で2年間使える予定です。大丈夫かな?何か見落としはないだろうか?
あとは、地味にうれしいのが、ヤフープレミアム会員の月額料金が無料になることですね。498円が2年間で11,952円の節約。必要はないけれど、スマートログインは電話番号ごとに設定できるから、タブレットでもヤフープレミアム会員がもう1アカウント無料になりますね。
みんな家族ご紹介キャンペーン
これ契約の時に説明なかったんだけど、既存のガラゲー回線に新規契約でギガモンスター50Gプランで家族割を組んだのだから、キャンペーン対象になるのではないだろうか?ただ、月額料金からの相殺になるのと、月末にプラン変更予約しているからダメなのかな?
※後日、157に問い合わせました。すごーく待たされましたが(20分ぐらい?)、結果として、店舗での案内の不備を素直に認めていただき、キャンペーン適用していただけました。しかも、キャンペーンでは、翌月からの料金からの相殺の為、3ヶ月ぐらいはギガモンスターを維持する必要がありますが、今回はシステム上、キャンペーンを後付けできないので、今月の料金から一括で10,800円引いていただけるとのこと。ありがたやありがたや。
iPhone8 Plus 64G ちょこっとレビュー
SIMロック解除はすぐにできました。やはり一括購入&購入サポなしは最高ですね。とはいっても数日間というかケースと保護フィルムを購入して届くまでは、iPhone7にソフトバンクSIM挿して使っています。まずは、せっかくなので、がんばって月末までに50G使い切ることを目指します。
カメラ
ズーム切換えが単純でいい。ポートレートは、使うかなあ?iPhone7のカメラはiPhone6に比べて色温度高め(微妙にグリーンぽい)だったのがやや不満だったが、iPhone8 Plusは元にもどった感じでよかった。まあ個体差かもしれないけど。
ディスプレイ
iPhone7と並べると、やや暖色系の色、TRUE TONEをオフにしても。まあ、こちらのほうが好みかな。感覚として6000Kぐらいの色温度に感じるが、暇なときに測色してみるか。
音
iPhone7からステレオになり、まあ同じかなあ。音量も同程度。
バッテリー
iPhone7で2日持っていたので、容量アップで3日持つかなと思いましたが、そうでもなかったです。なんでだろ。
取り扱い
大きくなったので、画面の情報量が増えるのは単純にいいことです。あとは取り回しですかね。自分用のスマホは手帳型でない、シンプルなクリアカバーつけてかなり雑に使って来ました。iPhnoe5Sと6は、何度もアスファルトの上とかにも落としたりしてます。ポリカーボネイトのケースは角が割れて、iPhoneも画面こそ割れないけれど、側面のアルミはキズだらけでした。iPhone7にしてからは間に合わせで、裏面が固くて側面だけは柔らかい複合材の安物ケースにしたのですが、これが使ってみると中々いい。すでに何度か落下させてますが本体は見た限りは無傷。まだまだ美品で売れそうです。
Spigen クリアケース iPhone8 Plus用
定番のSpigenのにしました。ガラスフィルムもセットで。
ややごついというか側面に厚みがあります。プロテクト力は強いですね。10日程の間にさっそく2度ほど落としましたが、平気でした。Plusは大きくて、ポケットに収まりきらない、あるいは入れといてもハミ出てうっかり落とす時があるので、これぐらいゴツイのがいいかもですね。
×ガラゲー ◎ガラケー(ガラパゴスケータイの略)ですので念のため…
コメント by 匿名 — 2018年9月13日 @ 10:45 AM