Qua Stationの白ロムがタダ乗りWiFiスポットになってしまう件。
中身のHDDが欲しくて購入した白ロムのQua Stationですが、なんとフリーWiFiスポットになってしまう事がわかったので、注意勧告も兼ねて記事に残しておきます。
中古白ロムを購入したら中に前使用者のSIMがそのまま入っている事はよくあることです。もちろん、前利用者は端末の回線契約を解約してから売却しているので、SIMを挿しっぱなしにしたままでも特に何の実害もありません。でもこのQua Stationの場合は、Qua Stationの回線契約を解約せずに手放してしまう方が多いのかもしれません。
Qua Station 月額料金無料の落とし穴
Qua Stationは、そのあまりの使いにくさから、スマホ契約時に追加契約しても、使わずにそのまま放置されるパターンが多いようです。そして、月額利用料金も3年間タダなので、LTEの回線契約であることを忘れがちになります。
そして中には、多少のおこずかいになればといいやとそのままリサイクルショップやフリマで売却してしまう方もいます。ご注意くださいね。携帯ショップで購入したまま、一度も箱すら自分で開けなかったQua Stationには、回線契約が生きたSIMが入ったままなのです。
Qua Stationを使わないからといって、auショップにQua Stationだけを解約にいく方は少ないと思います。そして本体一括0円販売はあまりやってないので、多くの場合は端末代金を3年ローンで組まれている方がほとんどでしょう。そうすると、解約金は無料でも解約時に端末代金の残りを全額一括で支払うので、大きな出費になります。だから、手放すにしても、契約はそのまま残す方がほとんどだと思います。
この状態で、SIMを抜かずに売却してしまうと、売った相手にほぼ3年間はタダで使えるモバイルルーター(代金を支払うのはあなたです!)をあげてしまう事になるので、ご注意ください。
Qua Stationは他人に悪用されても気が付きにくい
Qua Stationのパケット使用量はペアとなるスマホに合算されるので、誰かに悪用されていても、すぐに気が付くのは難しいでしょう。もし、パケット上限になった時のデータチャージを自動にしていたら、、、、月額料金が恐ろしい事になりますね。そして、急に料金が上がった事に気が付いてauにクレームいれても、実際に契約中の端末でパケットを使っているわけですから、何の補償もしてくれません。
そして売った相手がフリマの匿名配送だったりリサイクルショップであれば、購入者と連絡とるのは不可能です。
※Qua Stationのパケット使用量についてauに問い合わせたところ、個別の電話番号があるので、それでわかるのではないか?とのことでした。
Qua Stationは売却前に必ず解約しよう!!!
とにかく、不要ならまず解約する事です。あるいは、必ずSIMを抜いて売却する事。ご自分の周りにauユーザーがいて、最近機種変更などしていたら、Qua Station持ってる方も多いと思うので、話題にしてみてください。
Qua Stationをモバイルルーター代わりに使う実験
ここからは、実際に簡単に使えてしまうという実験です。先日、リサイクルショップでゲットしたQua Stationです。SIMが入ってました。電源を入れると裏側のLTEランプがグリーンに点灯しました。この場合はまだ回線契約中でLTE通信が可能です。
Qua Stationの説明書には、auのスマホ(回線契約あり)で初期設定するようになってますが、モバイルルーターとして使うだけなら、特別な設定など不要です。裏面のシールに書かれたWiFiパスワードを入れるだけでネット接続ができちゃいます。

パソコンのブラウザでSPEED TESTもこの通り、いい速度が出てます。もちろん接続先はKDDIです。

というわけで、HDD抜き取りが目的だったのになぜか無料のモバイルルーターをゲットしてしまいました。実験で使ったパケット代はすべて、無知な売主さん(回線契約者)さんが支払ってくれます。へたすると3年契約だから、今後3年間、私はタダで使えるかもしれません。こんな恐ろしい事が起きてしまう、Qua Station。手放すときはホントにご注意ください。もし、不正アクセスなどの犯罪に使われた場合、疑われるのは回線契約者のあなたですよ。
というか、契約手数料、月額利用料金、解約金まですべて無料だけど、端末代金で3年縛りにするauの営業姿勢にも問題があるとも言えます。わずかでも月額料金がかかる設定なら、普通は売却前にちゃんと回線を解約するでしょう。タダだから気がつかない、気にしないで売ってしまう人も多そうです。
Qua StationのSIMについて
SIMが使いまわしできるのかもやってみました。Qua StationのSIMを他の端末に挿してAPN設定とかしてもアンテナピクトが立たず通信できません。iPhone7、Qua Tab PX、L01など。全滅でした。逆にQua Stationに契約中のiPhone7のSIMを挿してもランプが点灯せず使えません。

最後になりますが、実験とはいえ他人様が契約しているSIMで一時とはいえ勝手に通信して遊んでしまった事、お詫びいたします。もしかしたら1Gぐらい使ってしまったかもしれません。本体はすでに分解してHDDのみテレビ録画用に使っています。※前記事参照の事。