ドコモ home 5G HR01 一括0円を契約、即解約。
ドコモ home 5G HR01 一括0円で契約しました。2台です。9月初旬に予約してヤマダは10日後、エディオンは16日後に入荷連絡あり。それぞれ別住所で使い始めました。ともにADSLからの切り替えで3年間は使う予定でした。この機会にほとんど電話としては使わない固定電話も解約する予定でした。
2台とも4G+エリアで日中なら100M、夜間でも50M以上は出ています。ADSLから比較したら10倍以上ですね。pingが40から50なので、ブラウザの読み込みとかADSLよりも少しだけ遅いけれど画像のたくさんあるページはやはりHR01が速い。スマホのアプリの更新、パソコンやスマホのOSのアップデートも時間短縮で以前より快適です。
固定電話解約に猛反対される
自分は全く使っていませんが、家族に固定電話の解約を猛反対されました。なんか絶大な安心感があるそうな。地震とか急病とかの万が一の時とか。やれやれ。仕方ないので自宅のHR01は解約し、代替を検討することに。
おうちでんわ+ワイモバ回線
おうちでんわは月額1,000円ですが、ワイモバ契約があれば、500円になり、最初の手続きにかかる費用が減額されます。機器代のローンで3年縛りがありますが。ワイモバ1回線目は1,980円。合わせて2,500円で携帯回線と固定電話が持てればそこそこ安いと言えます。ドコモホームルーターと合計すると、税込み6,600円程度。
まあでも、集合住宅なので、光+光電話でも、5,000円弱です。ワイモバにすればスマホも月1,000円程度。このままADSLでしばらく持たせてキャンペーンでキャッシュバック増額のタイミングで光にするのがいいかな。
ライフラインと考えると、おうちでんわは実のところ4GLTE回線の転用。光電話は光ファイバーなので、ネットの断線時は使えません。となると固定電話はメタル線で残しておくのがいいのかもしれないけど、役に立つ時がくるとは思えない。
復活しつつある光のキャッシュバック
量販店でも光のキャッシュバックが復活してきています。現金はもらえないけど、商品購入で4万引きとか普通に復活してますね。ドコモのホームルーターも、端末値引きの代わりに、同額の商品値引きも選べたわけですが、そっちだと端末代金がローンになってしまいますからね。
そろそろ寿命なのが20年選手のエアコンと10年選手のテレビ。そのあたりの買い替え時に考えるか。幸い自宅のヤフーADSLは2年縛りのない頃の12Mプラン。電話でごねると永年割引ができた時代のやつです。
ドコモホームルーター解約の時はドコモショップ?いいやオンラインで出来る!
契約書にもそう書いてあるし、お店の人にも言われたが、マイドコモ内を探してみると、解約手続きあるじゃないですか。どこまでいけるか最後の解約確定ボタンのところまで進みます。登録メールにパスコードが届き、入力していき、解約を押すと普通に解約できました。
再びブラックリスト入りか?
ブラックリストに載り、ドコモと契約ができなくなったから丸4年です。やっと月々サポートが受けられる契約ができたのに、またこれでブラック確定でしょうか?まあ1台は使い続けますが。
値下がり続く白ロム相場 by メルカリ
最初は3万6千円ぐらいで売れていましたが、今では2万5千円切っていますね。ホームルーターを契約月に解約すると、8,580円かかるので、相場が1万1千円ぐらいまでなら、売ればまだ元が取れますが、とりあえずは手元にあるSIMを差し替えて遊ぶつもりです。
地元は田舎ですが、なぜかソフトバンクの5Gエリア(4G転用の低い周波数帯ですが)になっています。そして楽天の4Gも多分1年以内にはエリアになると思われます。Wimaxはガンガンというか見えるところに電波塔立ってます。
dカード申し込み
dカードで支払いすると、毎月187円月額料金から差し引かれるので、この際作りました。審査はものの5分ですが、カード到着してからでないと支払い登録できないので、今月分の引き落としからですかね。あれやこれや細かな節約ばかりですが、チリつもで、3年間なら6,732円節約。dポイントも合わせれば、合計1万円分ぐらいの割引にはなるかな。
もう余計なクレカは作りたくないんだけどなあ。セゾンに始まり、楽天、ヤフー、イオン。これで5枚目。
10月からはHR01の一括0円が消滅?
予約分は一括0円にしてくれるみたいですが、それ以外は条件悪くなっているみたいですね。どこからか横槍が入ったのか、予想以上の人気で値引きの必要がなくなったか?