携帯電話で器用に親指を使って、メールをする高校生を見ながら、おじさんにはとても無理と思ったのが6年ぐらい前。必要に迫られて初めて携帯電話を手にしたのもその頃です。ほぼ待ちうけ専用でいいからと、ヴォーダフォンのプリペイドで済ませていました。それが1年半程度使って紛失。すぐさま電話番号をロックしにいったのはボーダフォンを買収したソフトバンクのお店でした。
今はなつかしいスパボ一括
プリペイドも維持費が安いので、満足はしてたんですが、当時話題になっていたスパボ一括に乗り換えました。ソフトバンクの携帯電話を一括で購入すると、2年分の基本料金がかからないという施策でした。一括9,800円+事務手数料3,150円で購入。以後2年間7円運用出来てました。1,280円×12×2年=30,720円の割引ですね。当時はすごいお得感がありましたが、最近のスマホのMNP合戦に比べれば、かわいい値引きに思えてしまします。考えてみれば、当時から携帯もスマホも一括でしか購入していません。
メインをスマホにするのはいつの日か
メインで使っているガラゲーは、家族間通話無料にもなっているし、ちょこちょこ勝手にMNPするわけにもいきません。なにより電池持ちがスマホの比ではないですから変えにくい。スマートフォンの電池が一週間持つようになるまでは、メインはガラゲーでしょうね。
プリンターは、ここ数年あまり目新しさはないし、パソコンもSSDにしたら数年前のPCもサクサクに蘇り何の不便もない。Windows8は使いにくいからパス。スキャナーは自炊需要ばかりで、画質向上は見込めない。デジカメは、腕が追いつかないのでもう買わない。というかフルサイズ欲しいけど高くて無理。
スマホやタブレットは、まだしばらく成長分野であり、商品サイクルもめまぐるしく変わって、ついつい試してみたくなる衝動にかられます。特にスマートフォンは、発売から半年で一括0円とかザラですからね。ガラゲーの料金で奉仕している分、スマホはせめてトントンに出来ればと、エクセルで利用料金とキャッシュバックの収支表をつけてます。
2012年の収支は、3月~12月の10ヵ月で、29,000円ぐらい。月平均2,900円ですから結構かかりましたね。契約、解約、MNP手数料込みですから仕方ないか。回線契約して購入した端末はGalaxy Nexus、 P-02D、au iPhone4S。iPhoneを使わないで売却すれば、プラマイゼロぐらいには出来たかもしれませんね。
スマートフォン、タブレット、携帯電話の購入記事一覧
Qua Stationの白ロムがタダ乗りWiFiスポットになってしまう件。
Apple Pencilのジャンク品を修理交換しました。
ヤマダ電機でiPhone8 64GがMNPにて一括0円。月々割あり。
ソフトバンク Lenovo TAB3が一括0円なのでもらってきたが、、、
ソフトバンク iPhone8 Plus 64Gが一括1,000円。キャッシュバック25,000円。
Qua station KTS31SWAを外付けHDDにして使う。
d-02Hの白ロムがなぜかタダでSIMロック解除できた話。
au iPhone7 32G 一括0円。1台でもOKでした。
ドコモ光だけ残して、ドコモを解約。
エクスパンシスにてZenfone 4 ZE554KLが発売開始
Speed Wi-Fi HOME L01にドコモSIMを挿してみた。
Lenovo ZUK Z2をゲット。rootなしで日本語化。
dtab Compact d-02Hの白ロム修理顛末記
auのQua tab PXを白ロムで購入。
au Qua tab 01を今さらながら白ロムで購入しました。
ドコモとさよならするまでの道のり
Xperia Z5 Compact E5823が熱い!
EXPANSYSにてNexus5x LG-H791が特売中
SCV31とSOV31をゲット。一括0円、キャッシュバック8万円。
MZK-1200DHP(SC)をジャンクで捕獲。
ドコモ光申し込みから工事、開通、スピードテスト、料金確定までをメモ。
Nexus 6 XT1100がエクスパンシスにて処分価格に!
ドコモが「カケホーダイ」のライト版、1700円を導入したら?
ドコモ光を2年間だけタダで使う作戦開始。
ソフトバンクiPhone6 16Gが一括0円、キャッシュバック14万円。
auへのMNPで初めての審査落ちを体験。
ASUS ZenFone 2(ZE550ML)16Gは日本未発売。
ソフトバンクショップでiPhone6が2台一括0円、キャッシュバック2万円。
スマート値引きをソフトバンクショップにて申し込みました。
GALAXY Tab S 10.5(SCT21)レビューその1
SCT21、auショップにて新規一括0円で購入。
お客さま限定 ご家族・ご友人紹介キャンペーンのタイムラグ
キタムラでiPhone5sが2台で一括0円、キャッシュバック10万円。Tポイントなら翌日付与。
Nexus 4 SIMフリー16Gタイプが14,400円。エクスパンシスにて。
SHL25、2台同時MNPで一括0円、キャッシュバックは92,000円(クーポン使用)。
Xperia Z3 SIMフリー版がEXPANSYSで販売開始。Compactが人気。
iPhone6狂想曲。流れる情報をなんとなくまとめ、というかメモ。
TV SideView プレイヤープラグインを非対応のSC-01Eにインストール出来ました。
カケホーダイ&パケあえる時代の損益分岐点。
au iPhone5c 一括0円、キャッシュバック2台で80,000円。
Xperia Z UltraがEXPANSYSにて34,000円で投売り中!
BDZ-EW510を購入しました。スマホやタブレットとの連携が便利です。
ソフトバンクのiPhone5sにMNP2台、さらに機種変更1台。
A1490 iPad mini with RetinaがEXPANSYSでバカ売れ中
キタムラでsoftbankのiPhone5sを3月にゲット予定。
Windows8.1の8インチタブレットを3万円で購入する予定。
SC-05D、USB充電不良で無料修理OK。
キタムラでドコモのiPhone5s、16Gが一括0円、キャッシュバック75,000円。
au、5回線目契約OK。いつまでも在庫のあるHTL22でした。
HTL22、一括0円で購入。3台目で契約OK。
ExpansysがAmazonに出店。Xperia Z Ultraもお手頃価格に。
丸、三角、四角。スマートフォンのカード決済サービスを比較。
SC-04EとF-02E、2台で一括0円。キャッシュバック36,000円。
スマホ紹介割が、契約後でも適用できました。
キタムラでiPhone5を一括0円でゲットしてきました。
その名はBIC SIM(ビックシム)。ビックカメラがIIJmio ウエルカムパックを販売。
Color Navigatorが、スマートフォンのエミュレートに対応。
スマートフォンやタブレット端末のカラーマネジメント。その1
Sonet Wimax が月額1,000円程度で1年間使えるらしい。
iPhone5 MNP一括9,800円で手を打ちました。
iijmioのプリペイドプランに乗り換えます。
カメラのキタムラで初めての機種変更。Xperia acro HD SO-03D。
MNPでSC-03E+新規でSC-01Eを一括0円で購入しました。
ASUS PadFone 2は家電量販店で販売される初のsimフリー(白ロム)端末となるか?
GALAXY Note SC-05D、新規一括0円で2台購入しました。
GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01Eの3重苦。
Nexus7で加速する電子ブック競争。
Mangrove 7 camangiの7インチタブレットが、オークションにて販売中。
イオンでIIJmio高速モバイル/Dサービスに申し込んだ。
is12t Windows Phone白ロムでゲットしました。
au iPhone4S MNP一括0円。来月まで待てませんでした。
P-02DとGALAXY NEXUS、なぜかスマホを2台購入
GALAXY NEXUS が暴落したのでゲットしました。
Samsung 840SCをプリペイドで購入。
スマホの進化には、驚くばかりですけど、結局自分のやる事といったら、ネット、メールチェック、カーナビ、音楽ぐらいです。自宅ではデスクトップで、スマホもタブレットもあまり使いません。使うのはアップデートやバックアップする時ぐらいですね。外出用も兼ねていたノートPCは寝室専用になってしまいました。