FONルーター2405Eでフリーアクセス。
このところ、すっかり無線LANにはまってます。
無線LAN使い始めてまだ5ヶ月ですけどね。
METEO、COREGA、PLANEX、ときて最後はFONルーターです。
いったい無線ラン機器にいくら使ったかな。
全部で、840+1050++1575+1470=4,915円 もう打ち止め。4台も買って5,000円いかないんですからジャンク品はいいですね。でも、どれも壊れてなかった。FONも新品でした。
所用で車で出かける際に、ノートパソコンを助手席につんで、信号待ちなどのたびに無線ランを検索。
こんな遊びも何回かやってみました。
それほど大きな街でなくても、住宅地近辺では、ポイントがいくつか拾えます。そのなかの例えば10箇所にひとつぐらいはWEPキーのない野良ランなんですね。backtrackなんか使って解析する時間は、条件がよくても早くて5分ぐらいはかかります。5分あれば、車を流しながらフリースポットを見つけるのは簡単です。
お手軽なところでFONルーター2405Eです。iPhoneやiPadを買えばもらえるみたいですが、まだしばらく高くて買えないでしょうから、FONルーターだけ手にいれてみました。自分のFONスポットをオープンに設定すれば、他のFONスポットに自由に無料でアクセスできます。いままでは、マクドナルドでネットしようとすると月304円程度YAHOO BBでは追加料金がかかりましたが、それが無料になります。←おおきな勘違い。
MyspaceからログインしてWPAキーを登録して、メールアドレスやら、パスワードとか、位置情報などを入力。しばらくするとLINUSです。
さっそくマックにいってみたが、なぜかFONのアクセスポイントは見つかりません。mobilepointは見つかるんだけど。では、もう一軒、ここもダメじゃん。もしかして、マックにはFONはないのか?
どうやらこちらの理解不足のようだ。我ながらなんと馬鹿なことか。
マックにはmobilepointが導入済みでiphoneやipadがあれば使える。が、FONルーターはない。
ソフトバンクWi-Fiスポット=FONだと思ってたのにそうじゃなかった。これから増えるスポットがFONらしい。すなわちスタバとか、ミニストップなんかね。まあ、だんだんと便利にしてくれるのは間違いないだろうから、様子をみるか。
ソフトバンクWi-Fiスポットであり、ソフトバンクテレコムがかかわっているBBスポットエリアでないところがFONだと思われる。
公共性の高い広いエリアは、FONではもともと無理だから、小規模店舗向けということでしょうね。
ソフトバンクショップはFONフリースポットに違いない。
マックで撃沈した帰り道、立ち寄ったショッピングモールでFONのフリースポットを拾った。さっそく初アクセス。なんとかつながったが、駐車場からではとても遅かった。しかし、どのお店だろう?ソフトバンクショップがある、あそこかな?
ソフトバンクショップはFONルーターを配布している。
iPhoneのWiFiでの動作確認や初期設定をするのに、お店にはアクティブなFONルーターが必ず必要なのではないだろうか。
ということで、ソフトバンクショップはFONフリースポットに違いない。
これは幹線道沿いやショッピングモールに結構数があるし、便利に使わせてもらうか。
郊外型の我々は、車で移動しますから、ネットなり電話なりするのは、どこぞの駐車場です。利用するのはコンビニがダントツに多いでしょう。すべてのコンビニがFONスポットになったら、ものすごく便利です。きっとミニストップは売り上げ少し伸びますよ。他のコンビニさんも、ライバル関係はあるでしょうが、ぜひともFONでお願いします。お弁当買いますから。
FONジャパンはどうなる?
普通のユーザーがFONを設置すれば、自分のFONがマップに表示される。
しかし、ソフトバンクWi-FiスポットのFON(例えばスタバ)は、アクティブなのにFONのマップに表示されない。ソフトバンクWi-FiスポットはFONなのにFONマップで探せないのだ。
FONジャパンとソフトバンクの会社間のあれこれがあるんだろうけど、なんかいやらしい。
ソフトバンクは、スタバでiPhoneが使えるようになったとアナウンスしている。
それなのに、FONジャパンは、スタバがFONスポットになったとFONユーザーにアナウンスしない。
まあ、かかえてるユーザー数、会社の規模からして、象とアリぐらい差があるのだから対等にはいかないだろうけど。
FONジャパンがこつこつとFONルーターを販売しつつユーザー数を増やしてきたといっても、数万人程度。これまでは、お互いのスポットにアクセスすることも稀でした。
そこへソフトバンクとの提携。
iPhoneやiPadにFONルーターがおまけについたことで、FONユーザーは一気に数十万人に増えつつあります。アクティブユーザーが1/3程度だとしてもです。
ソフトバンクにしてみれば、ソフトバンクWi-Fiスポットを増やすのにはFONが一番低コストなんでしょう。
なにせ、ADSLのモデムと、FONルーターだけで出来てしまうのですから。
ソフトバンクWi-Fiスポットは今後すごい勢いで増えるでしょう。60社以上との提携も発表されました。
やっとFONが実用的な存在になりつつあります。
iPhoneやiPadユーザーでない自分もコバンザメのごとく、その恩恵にあずかろうというわけです。
でも、ソフトバンクからすれば、いままでのFONユーザーは邪魔な存在です。
ソフトバンクが整備するインフラに対して、一円も対価を払わずに利用しつづけられるのですから。
だからFONルーターの販売を再開させないのかも。
今後、ソフトバンクWi-Fiスポットは差別化されるかもしれませんね。
iPhoneやsoftbankのメルアドでないとログインできないとか。
FONジャパンは、ソフトバンクがFONルーターを買い上げてくれるので、きっととても儲かっているでしょう?でも、一般向けのFONルーターの販売はいまだに再開されず。手に入れようと思ったら、オークションかハードオフです。
生産のほうもソフトバンク向けで手一杯なのでしょうが、今後どうするつもりなんでしょう。
サポートもあってないようなものだし、WEBの更新もなし。ログインサーバーも遅い。
iPhoneとPCでのFON登録の違い。
FONルーターを買った人は、ルーターをLANに繋ぎ、パソコンなどからFON_FREE_INTERNETにアクセスし、メールアドレスとパスワードを設定します。すると、ルーター固有のMACアドレスとメールアドレスが対となってLINUSとなれます。住所の入力を催促されますが、しなくても大丈夫みたい。ルーターがネットとつながっていないとダメだけど。
一方、iPhoneでWi-Fi契約したユーザーは、与えられたメールアドレスとパスワードで、すでにLINUSです。そのまま、ソフトバンクWi-Fiスポット(FON)にログインできます。
家にすでにWi-Fi環境があれば、FONは必要ありません。外でFON_FREE_INTERNETを使いたいがためにわざわざ自宅のFONルーターをアクティブにしておく意味はないのです。
でも、だいたいはitunesの1000円につられたり、簡単すぎる説明書によってiPhoneのメルアドで自宅のFONにアクセスしアクティブにしてしまうでしょう。これによってFONルーターは、iPhoneのメルアドとMACアドレスが対となって登録されます。紐付くという言い方をするようですが。
でも、自宅のFONルーターを、プロバイダや携帯に依存しないメールアドレスでPCから登録しておけば(ルーターを買った人の普通のやりかた)、iPhoneを解約しても、ずっとLINUS(無料)でいられます。Xperiaに乗り換えても大丈夫。
つまり、別のメルアドで登録すればLINUSのアカウント2つ分使えるわけです。まあ、必要かはともかく。
中古の登録済みのFONをもらって、それを再登録したり、メールアドレスを変更するのも出来ないことではないようですが、サポートにメールして手作業?でやってもらうような仕組みらしく時間がかかるようです。さらに、iPhoneのメールアドレスで登録してしまうと、FONジャパンでは再登録もメルアド変更も出来ないようです。
強引にまとめると。
FONが欲しかったら未使用新品。動作チェック済みとかもやめとこう。まあ、オークションに山ほど出てます。だいたい1,500円~2,000円で落とせるようです。iPhoneユーザーのかた。家でつないでややこしい中古品(次に使うひとがLINUSになれない、値段もつかないゴミ)にしてしまう前に、不要であれば、新品のまま友達にあげるなり、売るなり、値段があがるまで寝かせておくなりしましょう。
私も、ヤフオクで、一番初期モデルのfonを購入したものです。
自宅は、これのMYPLACEにアクセスしてます。
外では、fonのAPに自動アクセスで接続してます。
しかし、最近、ヤフオクで手に入れた fonの2405Eは、PCから設定画面に
行けなくて困っています(~_~)
コメント by su — 2010年8月14日 @ 1:25 PM
2405Eはフォンジャパンでは、解除、再登録をしてくれません。中古だとやっかいですね。裏面のWPAキーでMYSPACEにログインできませんか?
コメント by junky — 2010年8月14日 @ 11:23 PM
iphoneは最初の状態で LINASなのですか でもPCでの登録は別途できますよね?
この前2305Eを手に入れて2台目にしのたで そうなると iphoneしか持ってない人のFONは近くの誰かに登録されてしまう場合もあるのかな・?・・・・・・・・
MAP でないのですか・・・・・・? ソフトバンクのは・・・・ 最近MAPで少しづつ増えていたのはソフトバンクの配ってるやつの効果かと思ってましたが・・・・・・・
自分のは MAPに公開されないのでFONにメールしましたけど・・・・・ まあ これも返信が時間かかるような話しだし・・・・・
ソフトバンクとFON どうゆう契約なのかわからないので 困りますね
でも配ってるのにはどうどうとFONの文字が あるんですけどね・・・・・^^;;
コメント by エイ — 2010年9月4日 @ 10:52 AM
PCでの登録(ログイン)には、iPhoneがログインで使っているメルアドとパスワードを調べ、それを使います。詳しくはググッてください。
自宅のフォンに自分のiPhoneでログインするだけで、登録されます。
自分のフォンに位置情報を登録すればマップに表示されますが、強制ではないので登録せず使う人も多いでしょう。
コメント by junky — 2010年9月4日 @ 4:06 PM